Webライティング例文53選-スキルの必要性、上達のコツも解説。顧客の心をゆさぶるための文章テクニックを学ぶべし!ITの鉄人



ITスクールおすすめランキングや勉強法・ノウハウを公開!

リアルな体験談を再現しました。口コミ・評判も盛りだくさん




Webライティング例文53選-スキルの必要性、上達のコツも解説

Webライティング例文53選-スキルの必要性、上達のコツも解説
商品やサービスを販売するにあたって、こんな悩みを抱えたことは 一度や二度経験があるのではないでしょうか?

「自信をもって紹介できる商品なのに売れない」

「せっかく渾身の思いを込めて長いセールスレターを書いたのに  読んでもらえない」

このような事が起こるのは、Webライティング(コピーライティング)のスキル不足が 原因である可能性が高いです。

そこでコピーライティングとは何か、なぜ必要か、具体的にどんなテクニックがあるのかをシェアします。

目次

コピーライティングとは何か?その必要性を解説

コピーライティングとは顧客の心をゆさぶるための 文章テクニックのことです。

コピーライティングのスキルを習得するのには 広告代理店などに勤務してコピーライターの専門職に 就かなければ無理だと思って諦めてしまっているのかも しれません。

しかし、専門職に就かなくても、人の心に突き刺さるコピー、 インパクトを与えるコピーを書くことは、練習さえすれば 誰にでもできることなのです。

文章を書く場面は、企画書作成、チラシ、店頭POP、広告作成だけにとどまらず、 メール、LINE、 作成、ブログ、twiter、facebook、サイト、メルマガなどWeb上でのライティングなど、 にも及びます。

特に文書のタイトルは印象に残りやすい部分であり、 タイトルがつまらないと、いかに中身が優れていても 最後まで読んでもらえないのが現状です。

また一生懸命文章を徹夜で書いたとしても、ダラダラとした 長文になってしまっては、結局何が言いたいのですか? と言われて相手にしてもらえないことも大いにありうる のです。

ですので、 短い言葉で、言いたい事を的確に伝える文章スキルすなわち コピーライティングスキルを習得することが重要になってきます。

コピーライティングスキルを習得してからセールスレターを 書き直したお陰で、売りたい商品やサービスが 飛ぶように売れるようになった事例は星の数ほどあるくらい文章の力は絶大なパワーを秘めているの です。

是非、自分の意見を的確に伝えて、 良い商品を世の中に広めるスタンスを貫く事を前提として コピーライティングのスキルを 習得するように心がけて欲しいと思います。

Webライティング例文53選

(1)読み手に共感されるようにする

文章を書く上でいかにして相手に読んでもらうかに注意が必要ですが、 必ず、読者が「自分に関係がある内容だ」と思ってもらうように 書かなければ意味がありません。

これはあなたが本屋に立ち寄ったり、新聞の記事を読んだりしたときにも あてはまることなのですが、自分に関係があると思わない記事には 見向きもしないはずです。

かつて飛ぶように売れた本があるのですが、 その本のタイトルが 「気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ」 でした。

これが「机の整理の方法」というタイトルだったら きっと本は売れてなかったのではないかと予想されます。

とくに「あなた」という特定の人物に向けて書いている部分は 非常に工夫されていて、不特定多数の人に向けて文章を書くのに 比べて圧倒的に反応率が高いのは事実です。

また、最近は結婚をしない人が増えていますので、 これに関する書籍のタイトルを決定するとしましょう。

「最近結婚しない人が増えている」というタイトルでは、他人事にしか 聞こえないタイトルですし、 あまりにも陳腐な表現なのであまり良い反応は期待できないできないと 思いますが、 「結婚しないかもしれない私」というタイトルにしたらどうでしょうか?

結婚は人生において一大イベントとなるものですが、まだ結婚 していない人にとっては、なんとなく気になるといいつつ、まだまだ 先の事だと思っている可能性が高いです。

しかしこのタイトルを見ると、自分ももしかしたら結婚しないかも しれないと思えてきますし、 自分に深くかかわる内容のように感じられるので、 中身を読んでみたいと思ってくれるのです。

このように文章の表現の仕方がちょっと変わるだけで、 相手の反応は劇的に変わります。

(2)心にささる強い表現をする

言葉には強い表現もあれば、弱い表現もあります。

とくに相手の心に深く印象付ける文章表現を意識して選ぶ必要が あります。

そのためにはどんな言葉に注意をして文章を書けばよいのか についてお話しします。

■具体的な表現をする
例えば、アイスクリームをこれから販売をするとします。

いかにしてライバル商品と差別化をするかが 重要になってきますが、商品の紹介の仕方だけでも 圧倒的に差別化が可能になります。

例えば、いままでのアイスクリームとは口どけが違う 新商品を打ち出す場合、 「新しい口どけのアイスクリームが販売されました」ではイマイチ ピンときません。

そこで「お口に入れた瞬間、溶けてなくなってしまうアイスクリームが 遂に登場」としたらどうでしょうか?

「口どけ」の部分をいかに具体的に表現するかによって これだけ表現力が変わるのです。
■ありきたりの表現を避ける
日常生活をおくっていると、数多くのボキャブラリーに触れると 思いますが、そんな中で一際目立つ表現に出会って、ふと 気になって立ち止まって しまった経験がもしかしたらあなたに もあったかもしれません。

例えば焼き鳥のお店の独自の特徴を表現しようと検討したとします。

「新鮮な素材で丁寧に焼いています」と表現しても、ありふれた 表現ばかりが使用されていて、とてもライバル店と差別化するのは 無理です。

これを 「現地直送の大山鶏をじゅわっと焼き上げています」 とすれば、かなりリアルに焼き鳥を食べている風景が 思い浮かび、よだれが出てきてしまうかもしれません。

(3)相手が疑問を感じるような表現こそ重要

日常生活を送っていると、ふと疑問に思う事が 出てくる経験はきっとあると思います。

人間は疑問が沸くとその解決方法を知りたくなる特徴があるので、 何としても中身をじっくりと知りたいと思うのです。

この方法を活用した具体的な事例を説明します。

■非常識な内容を盛り込む事例
常識とは一般的に当然の事と認識されている 事項を指します。

ですので、常識に反するような非常識な表現があると人間は疑問に思うのです。

例えばダイエットをを思い浮かべてみてください。

ダイエットは断食したり、カロリー制限をしたり、つらい運動をしたり と大変な事に耐えなければならないイメージが一般常識として 根付いていると思います。

これからダイエット方法の本を売り出そうとする場合、どんなタイトルにすると 反応がとれるかちょっと考えてみて下さい。

「正しいカロリー制限をしてダイエットする方法」 で反応が取れるでしょうか?

これは常識の範囲内のタイトルですので、スルーされるのは 目に見えています。

ところが「暴飲暴食しながら健康的に痩せる最新ダイエット法」にしたら どうでしょうか?

一般常識に反する非常式なタイトルなので、カロリー制限するのが 当たり前だと思い込んでいた人は、大きな疑問を抱き、 嘘くさい心理が働く一方で、一体どんな方法だろうか・・・是非 知りたい感情が湧き上がってくるのです。
■疑問を投げかける事例
相手に疑問を投げかける方法として、もう一つ有効な方法があるので紹介します。

それは、「言われてみればそうかもしれない・・・しかし何故そうなんだろう?」 と思わせるコピーを使う方法です。

ある劣等生のビリギャルの女性が、慶応大学に合格した事で本が 出版されて 一時期話題になったことがありました。

良い教師に勉強法を教われば成績が上がるのは誰にでも明らかです 。

こんな場合「良い教師に出会って慶応大学に合格する方法」に したらどうでしょうか?

これではあまりにも面白くないタイトルです。

しかし「偏差値40の私がなぜ慶応に?」 にしたらどうでしょうか?

相手に「なぜ?」と疑問がダイレクトに伝わってくる キャッチコピーであり、 これから受験を志している人にとっては、ぜひとも 内容をじっくり聞きたいと思う はずです。

(4)1文字でも削って短文にする

文章を書きはじめると、ついあれも書きたい、これも書きたい・・・という 衝動に駆られて まとまりのないダラダラとした文章になってしまう事が よくあります。

多くの事を伝えたいと思えば思うほど、長くなってしまう ことは仕方の無いことです。

しかし読み手の立場に立つとよくわかると思うのですが、 長すぎて、結局何が言いたいのかわからない 可能性があります。

こんな場合、一文字でも余分な文字はないか、他にコンパクトに 感情に訴える表現はできないかをチェックする 必要があります。

特に商品を販売したいのであれば、商品そのものを 販売する考え方よりむしろ、相手の感情を ダイレクトに刺激するものを販売すべきと 考えたほうがより適切です。

■焼き肉屋の事例
例えば、焼き肉屋に立ち寄ろうと思ったとします。

「当店では焼き肉をおなか一杯食べられるサービスを開始しましたので、是非お立ち寄りください」 と表現して顧客にアピールして 果たして反応があるでしょうか?

確かにお腹一杯焼き肉が食べられるのはわかったとしても、 イマイチ美味しそうな焼き肉を食べている 自分を想像できないのです。

そこで「ジュージューと肉汁がしたたる焼き肉満腹サービス開始」としたら どうでしょうか?

ジュージューと肉汁がしたたるという表現がとても五感を刺激しますし コンパクトに文章がまとまっていて感情にストレートに反応しやすい のが特徴です。
■企業理念の事例
短くコンパクトなキャッチを作る上で参考になるのが、 短文で言い切る表現方法です。

例えばホームページなどで企業理念を語っているページが ありますが、結構ダラダラと冗長な文章になっている 企業が目立ちます。

「当社は最高の技術力で顧客満足度を最大化するために 日々マーケットイン思考をベースとして活動し、顧客との 信頼関係構築に努力をしています」 という経営理念を打ち出しているとします。

顧客の事をきちんと考えた経営をしたいのである 事はわかりますが、なんとなく締まりがない 印象を抱くかもしれません。

そこで「信頼関係は愛」としたらどうでしょうか?

信頼関係と愛の大きなキーワードが目に 飛び込んでくるので強烈なインパクトを 残すことができます。

(5)あなたが代弁者になる事

世の中には、人前で言いにくい表現や言葉が あります。

多くの人が内心思っているだろうと検討はつくのですが いざ人前で発言するとなると、周りの人からの避難中傷や 嫌がらせが気になって、なかなか言い出せない 表現が実際には存在します。

それをあえてあなたが周りの人の代わりに伝えてあげる事が大切です。

こうすると、周りの人は「私も実はそう思っていたんです!」 と思ってくれて、共感を得るきっかけになります。

例えばこんな例があります。

「人間見た目が9割」というキャッチはいかがですか?

人間は外見より中身が重要だと一般的に 認識されていると思います。

しかし心の底のどこかで、人間は見た目のほうが 圧倒的に相手に与えるインパクトが強いし、 中身よりも重要なのではないか?と疑問を 持っている人は多いと思います。

だからといって、人間外見が大切だと断言してしまうと、周りから 叩かれてしまうので、やっぱ言うのはやめておこうか・・・ と思うのは仕方がないことなのかもしれませんね。

これを思い切ってあなたが断言したら、避難中傷する人もでてくるかと思いますが、 それ以上に多くの共感者が現れ、熱狂的なファンが誕生することもあるでしょう。

ちなみにこのような表現が、どれだけ影響力があるかを チェックするためには、twitterでつぶやいてどれだけ フォロワーがつくかをチェックしたり、facebookで いいねボタンがどれくらいつくかをチェックすると 良いでしょう。

(6)感情を素直に表現する

感情がこもった表現は、人の心を 大きく動かすことができます。

どのような表現をすれば人の心を 動かすことができるかを考え始めると、 どんなテクニックを駆使すれば良いか ばかりにフォーカスしてしまいがちなのですが、 こんな時ほど、感情を素直に表現すると 伝えたい気持ちをダイレクトに伝えることが できることがあります。

例えば、自分が感動した恋愛小説に対して、 レビュー文を書くとします。

「とても感動的なストーリーでした。男女の愛の絆は本当に 素晴らしいと思いました」というレビュー文は 恋愛小説を読んで感動した事は伝わってくるのですが、 どのくらいのレベルの感動だったのかまで リアルには伝わってきません。

そこで「涙を流さずして読めません」 としたらどうでしょうか?

この表現だと、涙がこぼれてしまうほどの 感動のレベルである事が伝わってくるため、 自分も涙を流しながら小説を読んでいる姿が 思い浮かび、非常?に興味を 持ってくれる可能性が高いです。

(7)数値を入れる

数値は、数を数えるために 使うのが一般的ですが、これだけに用途を限定するのはあまりにももったいない 使い方です。

実はコピーライティングを実践する上で 数値は大きな役割を果たしています。

なぜなら 数値は理論的な思考回路の人間を 説得させるのにはうってつけの証拠となるからです。

具体的に例を出して説明してみましょう。

■チョコレートの事例
例えば健康に良いカカオの成分を含んだチョコレートを を販売する場合を想定 してみましょう。

「このチョコレートを食べれば健康になれます」としたら どうでしょうか?

確かに健康に良いことはわかるのですが、 具体的にどのくらい健康になるかが ここからは全く読み取れません。

そこで「1粒カカオ70%配合の健康チョコ」としたらどうでしょうか?

これならカカオの成分量が数値で具体的に把握できるので とても説得力がある表現と言えます。
■投資必勝法の事例
株式投資必勝法の本のタイトルを決める場合 どんなタイトルが良いでしょうか?

「株式投資で勝つための必勝法」では ありきたり過ぎるので反応はイマイチだと思います。

しかし「1日5分で勝率20%を誇る株式投資必勝法」 としたらどうでしょうか?

一日にどのくらいの作業量で、どれだけの リターンが得られるかが具体的な数値で 明記されているので、これなら株式投資により取り組みやすくなる はずです。

(8)どんな効果が実感できるかを盛り込む

これから商品を買う立場にたったことを考えて欲しいのですが、 顧客は商品そのものが欲しいわけではないことを よく頭の中にインプットしておいて欲しいのです。

顧客が欲しいのは商品そのものではなく、商品の購入後に得られる 効果が欲しいのです。
すなわち商品それ自体は意味がないのです。

効果が得られるから商品を買うだけの話なので、 商品を販売する場合は、その商品そのものを アピールするよりもむしろ効果に着目すると、 より相手の心に響きます。

例えば乾燥肌で悩んでいる人に対してハンドクリーム を販売する場合の宣伝文を 考えてみましょう。

「乾燥肌対策に効くハンドクリームです」と 宣伝したところで果たして顧客は反応するでしょうか?

この文章では、ハンドクリームを買った後、 どのような肌に なるのかが全く想像できないのです。

では「97%の人がスベスベの潤い肌を実感!」としたら どうでしょうか?

このハンドクリームを使うことによって潤い肌になった人が これだけたくさんいるのか・・・と思えば、 きっと自分も潤い肌を手に入れられるかもしれないと 大きな期待を抱いてくれる可能性がありますね。

ただ注意してほしいことは、ウソや誇大広告は してはならないのです。

きちんとモニターにハンドクリームを使ってもらって 100人中97人が潤い肌を実感したデータが 実証されたのであれば、このような表現を使っても 構いませんが、実証されてもいないようなデータを 勝手に悪用すると社会問題になりかねませんので 厳禁です。

(9)将来を予言するように書く

占い師の歴委はとても古く、将来を予言することに対する 期待をする人はかなりの大多数に上ります。

何か先行き不安定だな・・・と思っている人に対して、 予言してあげると、もしかするとそうなのかもしれない・・・ と都合よく解釈いてくれる事はよくあることなのです。

これをコピーライッティングに活用する方法について お話しします。

例えば、大学受験の予備校のキャッチコピーを 考えてみて下さい。

これから1年間予備校に通って、志望校を目指す受験生にどんな 言葉を投げかければ反応するのでしょうか?

「良い講師、良い授業があればあなたは志望校に合格できます」という キャッチコピーはどうでしょうか?

確かに講師の授業を一生懸命聞けば実力がつくことは 想像できますが、なんだかパッとしないキャッチコピーですね。

そこで「1年後、あなたは華の大学生!」と したらどうでしょうか?

自分は1年後、志望校に合格をして大学生になっているんだと イメージできますので、受験生は「よし!がんばろう」と 一発奮起を果たすかもしれませんね。

(10)堂々と自慢をする

自慢をする人間に対してあなたは どんな印象をお持ちでしょうか?

なんとなく嫌味っぽい、気に入らない・・・など マイナスの印象が強いかもしれませんね。

ただ自慢をする側も、相当な度胸と 勇気がないと自慢はなかなかできるものでは ありません。

しかしこの自慢を思い切ってコピーライティングに 活用して大成功収めた事例があるので紹介します。

ある女性が面接を受ける場面の コマーシャルなのですが、 面接官は「あなた、美人ね!でも顔だけで世の中渡って いけると思ってるの?」とキツイ質問をしました。

するとその女性は「はい、思っています」と答えた予想外の 展開に、世間はさぞかしびっくり仰天したのではないでしょうか。

ほとんどの人は、「顔だけでは世の中渡っていけるわけは ありません」と控えめな返事をすると思いますが、 この女性はあえてその逆を辿ったのです 。

こんな感じの意表をついた表現 も 大きなインパクトを残すための 工夫です。

(11)恐怖心を煽る

いきなりですがあなたに質問があります。

「賞金が100万円当たりました」という果報と 「家が火事で燃えています」という悲報を聞いて どちらに反応しますか?

おそらく後者ではないかと思います。

なぜなら、人間は何かを獲得する事象より、 何かを何かを失う事象に 反応を示す特徴があるからです。

すなわち人間は何かを失う恐怖心を感じると とっさに行動に移すのです。

この恐怖心を煽る方法を使ってコピーライティングに応用する手法は 非常によく使われていますので例を挙げて説明します。

低金利時代に金融機関に預金してもほんのわずかしか利息が 獲得できない時代の中で、資産運用マニュアルを販売する 広告文を考えてみましょう。

「賢く貯める資産運用マニュアル」という広告文は どうでしょうか?

資産をコツコツ貯めるための方法があるのは 漠然とわかりますが、今すぐ行動をしたいとは思わない かもしれません。

しかし「あなたの預金は金融機関に搾取されています」と したらどうでしょうか?

まさか自分の預金がどんどん搾取されているなんて 将来ヤバいかも・・・といった危機的な事実を知れば、 何とかしたいという衝動に駆られるはずです。

(12)命令系にして断言する

あなたは、他人に命令される事に対してどんな感情を 抱きますか?

もしかすると反発心が湧き上がり、その人に対して 敵意を抱くかもしれません。

しかしその半面、自分で何をすればよいかさっぱりわからない、 誰かに進むべき方向性をアドバイスしてもらって背中を 押してほしい場合は、逆に命令される事に 喜びを感じることも十分あり得ます。

命令する側としては、確かに敵を作ってしまう恐怖心を 抱くでしょう。

しかし、 反発心を抱かせることができたのであれば、自分の命令によって 他人の心に何等かの影響力があった実感が 持てるので、スルーされるよりはマシだと思っているはずです。

特に、権威のある人物が書籍を出版する場合、 命令系のタイトルはかなり効果があります。

例えば経済学者が銀行預金に関する本を出したとします。

「低金利時代に金融機関に預金するのは効果が薄いです」 と「お金は銀行に預けるな!」を比較すると、後者のタイトルの方が 効果は高いのが実感できるはずです。

ライバルがたくさんいるジャンルで、一気に目立つ存在感のある キャッチコピーをつくるのには最適な方法であるといえます。

(13)繋がらない言葉を繋げて言い切る

日常生活を送っていると、日本語としてかなり不自然な 言葉を耳にする事があるかと思います。

どうやら繋がっていない場合であっても、 断言してしまえば、なんとなく相手に伝わる ことも実際にあり得ることが判明しました。

相手がたとえ不自然な日本語であったとしても、 断言されると、不思議と違和感を感じることなく そうなのか、と都合よく解釈してくれる ので、これは使わないのはもったいないですね。

一つ例を出して説明してみます。

昔、ある炭酸飲料のドリンクメーカーのコマーシャルで、 「オレンジよりオレンジ味」 というキャッチコピーがありました。

おそらくジュースにしたオレンジを、限りなく生のオレンジの味に 近づけた商品である事をアピールしたかったのだと思います。

しかしよく考えてみると日本語として不自然ですね。

炭酸飲料が、 生のオレンジを凌ぐオレンジ味になるはずはないのですが、 炭酸飲料のオレンジ生のオレンジ味を超えてしまったと 言いきっているのです。

炭酸飲料が好きな人にとっては、是非とも実際に飲んでみたいと 思うから不思議ですね。

(14)相手に問いかける

あなたは誰かに質問をされるとどんな行動を 起こしますか?

きっと頭の中で、質問に対する回答をひたすら 考え抜くのではないでしょうか?

すなわち、人間は質問されると回答を探そうとする 特徴があり、 これをコピーライティングに活用することで、 相手にじっくり考えてもらえるようになるのです。

一つ例を出して解説してみましょう。

最近は晩婚化が進み、独身者の数が急増しています。

恋愛に億劫になっている人に 対して恋愛を積極的になってもらうために どんなキャッチコピーを書くと効果的か ちょっと考えてみて下さい。

「もっと恋愛に積極になって晩婚化を防止すべきです」 というタイトルはどうでしょうか?

とても堅苦しいキャッチコピーになってしまっていて、 今すぐ恋愛をする気にはなれないでしょう。

しかしここをあえて疑問形にして相手に問いかけるような キャッチにしてみるとだいぶ相手に対する 伝わり方が大きく変化します。

「恋を何年、休んでますか?」

これはある百貨店が打ち出したキャッチコピーです。

とても斬新な表現であり、 しかも自分に対して質問されているようで、 「そういえば、自分はここ5年も恋愛していないな・・・」 などと自分の恋愛について振り返るきっかけを 与えるようなキャッチコピーになっています。

できるだけ相手がドキっとするような問いかけをする工夫をしてみましょう。

(15)壮大な提案をしてみる

あなたは相手に対して行動を促したいとき どんな言葉を投げかけますか?

「一緒に●●しませんか?」「あなたも●●に興味はありませんか?」 など自分なりに提案をすることはよく あることだと思います。

確かに相手に何らかの提案をする方法は 相手に率直に意見を伝えることが可能なのですが、 ありふれた表現 であっては、あまり印象に残らないので 注意が必要です。

そこで相手に大きなインパクトを 与えるように表現するためのキャッチコピーが あります。

それは、壮大な提案をする事です。

ひとつ例を挙げて説明します。

あなたが仮に優秀な人材を募集する 総務担当者であったとします。
どんな言葉を投げかければ優秀な人物が 集まってくれるかを考えてみて欲しいのです。

「スキルに応じて給料増額制度を採用しています」

「成果を出せば、短期で昇給可能です」

「完全実力主義の会社ですので是非応募お待ちしています」

このような様々な広告文が考えられますね。

確かに成果を出せば将来有望だと思ってくれる 人はいるかと思いますが、なんか物足りなさを 感じる人も出てくるかもしれません。

ではこんなキャッチコピーはどうでしょうか?

「世界を変えてみたくないか?」

これはアップル社の創業者であるスティーブジョブズが 打ち出したキャッチコピーです。

世界、日本、業界・・などのスケールの大きい キーワードを一つ含めるだけで、大きな夢と希望が 持てるキャッチコピーに変貌を遂げるから衝撃的ですね。

ただ、闇雲に壮大なスケールのキャッチコピーを 投げかけても、笑われてしまうリスクもあるので、 きちんと考え抜いた上で壮大なキャッチコピーを 打ち出すようにしましょう。

(16)好奇心を掻き立てる

人間には誰しも好奇心を持っているはずです。

あなたももしかしたら好奇心を掻き立てられて、 何としてでもその真相を知りたいと思った経験があるかもしれませんね。

例えば、大震災に遭遇して周囲の家や建造物が倒壊する中、 ある一軒の家だけが無傷で生き残ったとした場合、 その秘密は建築構造の仕方にあったとしたら 是非ともその建築構造について知りたいと思う はずです。

この人間に備わった好奇心を掻き立てるような 手法をコピーライティングで活用すると、 かなりの大きな反応を期待することができるように なります。

今、安い月収で朝から晩まで汗水を垂らしていて、 いつリストラされるかわからない不安と恐怖で一杯の サラリーマンに対して副業を勧めるためのキャッチコピーを 考えてみましょう。

例えば「収入源を増やすには副業が一番です」というのはどうでしょうか? 確かに真実な内容をダイレクトに伝えている キャッチコピーなのですが、なんとしてでも 今すぐその副業をスタートしたい感情には ならないと思います。

では「1日5分で月収100万稼げる副業が漏えい中!」 としたらどうでしょうか?

嘘くさい、馬鹿にしている、有り得ないなどと避難中傷を あびせるような意見がたくさん出てくるかもしれませんが、 もしそんな副業が本当にあるのだったら是非とも 知りたいと思います。

ただ再現性がないのにこのような表現をすると 誇大広告となってバッシングを受けるので、 本当に再現できる範囲で好奇心を掻き立てるような キャッチコピーを作るようにしましょう。

(17)自分の本心を簡潔につぶやく

Twitterでは140文字以内の短い文章での つぶやきが繰り広げられています。

自分の思いを伝えたいと思えば思うほど長文になってしまう ことはよくあることなのですが、逆に 何気ない超短文のつぶやきのほうが、相手に大きな インパクトを与える事も実際にはあり得ます。

他人が何気なくつぶやいた言葉を聞いて、自分も 同じようにつぶやいているかのような錯覚に陥いることもあるので 実践してみる価値は大いにあります。

ここで一つハワイ旅行の観光客を増やすためにどんな 言葉を投げかければよいか キャッチコピーを考えてみましょう。

「ハワイはいつも観光客で賑わっています!是非参加してみて下さい」

「ハワイはとても楽しい人気スポットです」

「今なら格安料金でハワイ旅行ができます」

一般的には、このようなキャッチコピーが考えられるでしょう。

なんとなくハワイに行ってみたい気がしないでもないですが、 今すぐハワイに向かってみたいとまでは思わないのでは ないでしょうか?

そこで、こんな短文でつぶやいてみてはどうでしょうか?

「そうだ!ハワイに行こう」

この超短文なつぶやきを聞くと、自分まで「ハワイに行こう」 とつぶやいたような気分になってしまうから不思議です。

つぶやきというのは単なる独り言のように感じられるかも しれませんが、独り言を言うことにより大勢の人に 共感されるような発言をあなたが代弁するのが重要ポイントです。

(18)共感してもらう

人間は、自分に共感してくれる人に対して 好意をもつ傾向にあります。

あなたも経験があるかと思いますが、 学校の授業に出るのがダルイ時、 あなたが「授業がダルイな~」と言ったとします。

これに対して「甘ったれるんじゃないよ!」という人と 「確かにダルイけどもうひとふんばり!」という人と どちらに好意を持ちますか?

当然後者だと思います。

前者の意見は、自分を真っ逆さまから否定しているような 発言なので敵対心さえ覚えるでしょう。

人は誰しも自分を理解して欲しい、共感して欲しい願望 があるので、これをうまくコピーライティングに応用すると 大きな共感を得る事ができます。

特に共感を得たいのであれば、多くの人に 共通するようなネタを意図的に絞り込むことも 重要です。

なぜなら、ごく僅かな人だけにしかわからないような専門的なネタで 共感をしてもらおうとしても、理解できない人の方が 圧倒的に多いからです。

ですので、 手紙や書籍のタイトルでも、自分に共感できるような 内容であることが分かると、相手は最後まで 読み進めようと思えるのです。

しかし共感されないような内容であると、 いくら優れたコンテンツであっても、それ以上 中身を見てもらえない可能性があります。

相手が「自分にも心当たりがある」と思ってもらえるような表現を 心がけましょう。

(19)ターゲットを限定する

誰かに対してメッセージを発信したいと 思ったとき、できれば一人でも多くの人に伝えたいと 思うのは当然のことです。

しかしこれが逆に相手の心に突き刺さらない 結果を招くことがあります。

あなたもメールを他人から受け取ったことがあるかと 思いますが、不特定多数に向けて発信されたメールと あなたに対して向けて発信されたメールを比較すると、 きっと受け止め方が異なる事を実感するはずです。

これと同様、ターゲットを限定することによって そのターゲットに該当する人が、自分に対して 発信されたメッセージだと実感するで 注意深く発信されたメッセージを読んでみたいと思うように なるのです。

ここでいくつか事例を出してみます。

■年代を限定する事例
例えば人付き合いのテーマで本のタイトルを 考えてみましょう。

「人付き合いの仕方」と 「30代からの人付き合いの仕方」を比較すると だいぶ受け止め方が異なるのではないでしょうか?

もしあなたが30代であれば、確実に後者のメッセージのほうに 反応するはずです。
■地域を限定する事例
例えば婚活パーティーのテーマで タイトルをつける場合を考えてみましょう。

「婚活パーティー」と「神奈川県在住者のための婚活パーティー」を比較すると、 やはり受け止め方が異なるはずです。
その他、性別、国籍、趣味、仕事などさまざまな要素で 限定できるので、 できるだけ、メッセージを受け取った人が 「自分の事だ」と思ってくれるようなメッセージを 発信するようにしましょう。

(20)簡単だと思わせる

これから新たに物事に取り組む場合、 きっと自分に本当にできるか、途中で挫折してしまうのではないか・・・ などと不安に駆られることがあると思います。

一部の天才しかできないような事だとしたら、 とても取り組みたいと思えないですね。

そんな場合、誰でも簡単にできるようなニュアンスで メッセージを発信すると多くの人に受け入れてもらいやすく なります。

では、これから英会話の本を紹介するための キャッチコピーを考えてみましょう。

「徹夜で努力しない限り英会話は上達しません」という 本のタイトルがあったらどんな気分になりますか?

英会話を上達させたい願望はあったとしても、 徹夜をしてまで努力しないと英会話が得意にならない 事実を知った瞬間ヤル気が失せてしまいますね。

しかし「1日10分!片手間でできる英会話」はどうでしょうか?

これなら根性の無い自分でもなんとかなりそうだ、 今までどんな英会話の教材で失敗してきたとしても、 もう一度頑張ってみようと思えますね。

この手の手法はダイエット商品でもよく用いられていて、 例えば、寝るだけダイエット、貼るだけダイエットなどが その典型例です。

人間は、できれば楽をして成果を出したい生き物なのです。

だからこそ、ハードルを下げることによって、大きな 反応を得ることが可能ですので、もちろん真実の範囲内で 積極的にセールスに活用してほしいと思います。

(21)デメリットをうまく伝える

商品やサービスにはメリットもあればデメリットも あります。

商品販売者にとってはデメリットはできれば 公開したくないのが本音なのかもしれません。

しかし購入者にとっては、メリットだけでなくデメリットも 知りたいと思っているはずです。

もしメリットばかりを強調するような販売者 だとしたら、その商品を購入するのはリスクが ありそうなので購入するのは止めるべきと 感じてしまうかも しれませんね。

ですので、販売者は、メリット だけでなくデメリットも伝えていく 必要があります。

しかしただ単にデメリットを伝えると 購入者はその商品の魅力を感じてくれなくなってしまいます。

そこで、うまくメリットとデメリットを伝える方法を 解説します。

性格は優れているがルックスがイマイチな男性(Aさん)について キャッチコピーの例を考えてみましょう。

「Aさんは性格がとても良いです。しかしルックスはイマイチです」と 「Aさんはルックスがイマイチですが、性格がとてお優れています」を比較すると どちらが反応が良いでしょうか?

ここでのポイントは、 前者は、メリットを先に伝え、デメリットを後に伝えているのに対して、 後者は、デメリットを先に伝え、メリットを後に伝えている点です。

実は、後者の方が良い印象が残る傾向にあります。

なぜなら人間は最後に聞いた言葉はとてもよく覚えている 可能性が高いからです。

前者は先にメリットを伝えたのですが、その後にデメリットを 伝えているので、聞き手にとってはデメリットばかりが 耳に残ってしまうのです。

その結果、青汁は悪い印象ばかりが残ってしまうのです。

ところが後者の場合はその逆を辿っているので、最後に 良い印象が残る結果になります。

たった、物事の発言の順序を変えるだけで これほどまでに聞き手に対するインパクトが 異なるのです。

大切な事はデメリットを伝えておいて、その後メリットを伝え、 メリットがデメリットを上回る事に気付いてもらえば 相手は行動を起こしてくれる可能性は劇的にアップします。

(22)相手に語りかけてみる

人間ほとんどの人が、なんらかのコンプレックスや悩みを 抱えています。

このような悩みに対して、親身に寄り添ってくれる人がいたら、 その人こそよき理解者であると判断して心を開くと 思います。

実はこの方法はコピーライティングにも応用することが可能で、 特に悩みを解消するための商品サービスに非常に大きな 効果を発揮します。

例えば、中年になってぽっこりと出たお腹で悩んでいる人に対して 肥満解消プログラムを紹介するためのキャッチコピーを 考えてみましょう。

「脂肪デブはオワコンです」というタイトルは どうでしょうか?

確かにオワコンである事は本人もよくわかっているかと 思いますが、あまりにもデリカシーのない表現であり、 これでは相手から避難中傷を浴びる恐れさえあります。

では「肥満対策、諦めていませんか?」 はどうでしょうか?

これなら、 今までいろいろな肥満対策を打ってきたけど、 うまくいかずに、もう無理だと思っていた・・・ しかし、もう一度ダイエットを頑張ってみようと 前向きな姿勢を示すかもしれませんね。

このような優しい口調での語り掛けは悩みが深ければ深いほど 心に響きます。

(23)クイズを出してみる

あなたはクイズを実践したことはありますか?

きっと回答を出そうと、あれこれ考えて 回答を頑張って考え出したのでは ないでしょうか?

人間は、クイズを出されると、答えを出すために 思考回路を張り巡らす特徴があり、 正解は一体何なのかが知りたくてウズウズ してしまうのです。

クイズ番組はその典型で、クイズを出しておいて 読者にひたすら考えさせておいて、 正解はコマーシャルの後までジラす方法を意図的に採用しています。

■意味の相違点の事例
例えば、「保証と保障の違いは何ですか?」 と質問を出して、正解した人に プレゼントを与えるのはどうでしょうか?

きっと回答も知りたいでしょうし、プレゼントも欲しいので 一生懸命考えてくれると思います。
■ビデオの事例
クイズと若干ズレますが、読者に考えさせる 方法としてかなり反応率の高い方法がありますので 紹介します。

ある会社が実施していた方法なのですが、メルマガ読者に 対して動画を2つ送り 「ビデオ1とビデオ2を見て、どちらが気に入ったかについて 回答をしてくれた人に、そのビデオを差し上げます」という 内容のキャンペーンを実施していたことがありました。

実はこれが極めて高い反応率で好評だったんですね。
こんな感じで、クイズを出すと同時にプレゼントを与える テクニックも、読者を行動させるためには 強い動機付けになります。

(24)暗い未来を語る

世の中には自分を成長させて明るい未来を切り開きたい 願望を持っている人は少なくないと思います。

しかし願望はあっても、なかなか行動に移すことができずに 悩んでいる人も多いのも事実です。

そのような人のために店では自己啓発書がたくさん販売されています。

特に自己啓発書を購入する人は、かなり意識の 高い人が多く、彼らの心を掴むためにはある仕掛けが必要です。

それは暗い未来を語って、今すぐ行動をとらないと 大変なことになるようなニュアンスを含める事が重要です。

ここで、掃除が苦手でなかなか行動を起こすことが できずに悩んでいる人に、机の上の整理整頓の 本を販売するとします。

どんなタイトルをつけると効果的でしょうか?

「整理整頓のコツ」「机の上をきれいにする方法」・・・ など様々なタイトルが思い浮かぶかと思います。

やはり誰にでも思い浮かぶようなありきたりのタイトルでは 心に響かないのです。

では「机の上の醜態こそ、あなたの将来を 映し出しています」としたらどうでしょうか?

ヤバい!自分のことだ・・・と思わすことができたら 大成功です。

(25)トップのニュアンスを含める

ランキングといえば、多くの人が気になる重要ポイントですね。

売れ筋商品ランキング、ベストセラーランキング、 人気タレントランキング、ランチメニューランキングなど、 さまざまなジャンルでランキングが利用されています。

これから商品を購入しようとしたとき、もうすでに どの商品を買うかが決定されている人にとっては ランキングは気にならないのかもしれませんが、 何を購入しようか迷っている人は 他人の意見を参考にしてから決めようと考えているケースが 多いです。

そこでランキングが大いに力を発揮してくれます。

特にランキングトップの存在は格別であり、 最低これだけでもチェックしておこうか と思う人は非常に多いのが現状です。

例えばラーメンを紹介するキャッチコピーを 考えてみましょう。

ただ単に「旨いラーメンが食べられます」 より「新宿のラーメン屋でランキング1位を獲得したラーメンです」 の方が印象に残りやすいはずです。

確かにランキングでトップになるのは かなり大変なことかと思いますので、範囲を限定して トップの座を狙うのが成功のカギを握っています。

他にも「神奈川県横浜市で人気ナンバー1」「週間人気ランキング1位」などと 地域や期間で1位を狙う方法もお勧めです。

人間は1位にはとても興味を持ちますが、2位以下は忘れ去られる傾向にあるので、 何とかして1位に立てる土俵を見つけて、トップの座を獲得したことを 積極的にアピールしましょう。

(26)希少性を伝える

希少価値という言葉をご存じでしょうか?

これは、なかなか手にいれることができないもの 価値が高くなる性質のことです。

人間はもう手に入らないかもしれない商品に出会うと 何とかして今すぐ 購入しておかなければ、きっと後悔するのではないか・・・ と焦りの感情が沸いてきて、つい購入してしまう 事がよくあります。

ここで例を挙げてみます。

■時間限定の事例
例えば、クリスマス商戦でよくあるのは、クリスマスの時期だけに限定して 割引セールスをする方法です。

「商品が5%オフになりました」と 「クリスマス期間限定で5%オフです」を比較すると どうでしょうか?

前者であれば、いつお店に行っても値引きしてくれるので 今すぐ買う必要はないと考えますが、後者の場合は クリスマス期間が過ぎると元の価格に戻ってしまうから 今のうちに購入しておこうと思ってくれるのです。
■数量限定の事例
スーパーマーケットにいくと「産地直送トマトあと残り3つ」などと 広告が出されていたりしますね?

3つしか残っていないので、もし明日買い物に来ても売り切れてしまっている に違いないと顧客は勝手に解釈してくれるので、売れ行きが アップする可能性が極めて高いです。

(27)テンポの良い言い回しを考える

言葉は文字の 羅列ですが、テンポのよい言い回しの場合、 印象に残りやすくしかも覚えやすい 特徴があります。

このテンポの良さをうまくキャッチコピーに取り入れると、 かなりの良い反応が期待 できます。

ここで例を挙げてみましょう。

■商品の特徴を3つ並べる事例
吉野家の牛丼の例を挙げてみると、 「旨くて、早く牛丼が提供され、しかも価格が安い」 のが最大の特徴といえます。

しかしこのキャッチコピーでは、長ったらしくて 頭に入りにくいのが欠点です。

そこで「旨い、速い、安い」とテンポが良く、 コンパクトにうまくまとめたキャッチコピーで 吉野家のブランディングを確立することに 成功しました。
■57調の事例
短歌や俳句のように57調を使うのも 非常に効果があります。

車の交通事故が多発する中で 安全運転を促進するためのキャッチコピーを 考えてみましょう。

「交通事故を起こさないように安全運転を こころがけましょう」というキャッチコピーは いかがですか?

確かに大切なことは盛り込まれていますが、 覚えやすいリズム感のあるキャッチコピーでは ありませんね。

では「急ぐなよ!昔はみんな歩いてた」 としたらどうでしょうか?

とてもリズム感が良く、しかも覚えやすい キャッチコピーですね。

是非とも、文字の羅列をするだけでなく、 多くの人に覚えてもらえるような キャッチコピーを作ることを心がけましょう。

(28)対句を利用する

キャッチコピーを見ると、対句表現を巧みに利用している ケースが多々あります。

対句表現とは、2つの対応する表現を並べて表現する 方法です。

特に格言などによく利用されていて、表現が 対比されているため内容がとても わかりやすく頭にしみ込みやすいのが 大きな特徴です。

いくつかパターンがあるので 例を挙げて説明します。

■Aの●●、Bの●●の事例
テーマを大きく2つに分けて、逆の性質のものを列挙する表現方法です。

Aは肯定形、Bは否定形で対比されています。

以下のような例が挙げられます。

・結婚できる人、できない人
・仕事ができる人、できない人
・尊敬される人、されない人
■Aな●●、Bな●●の事例
これもテーマを2つに分けて対比しているのですが、A、Bとも肯定形で 対比するケースです。

・一流の経営者、二流の経営者にはどこに差があるか?
・暇リッチな人、貧乏暇無しな人
・頭の回転が早い人と頭の回転が遅い人の相違点
■Aをするな、Bをせよの事例
これは現状の誤りを指摘して、正しい方向性を示すための対比表現です。

・できない方法を考えるな!できる方法を考えよ!
・商品を売るな!結果を売れ!

対比表現は非常にわかりやすい表現ですので、 積極的に活用しましょう。

(29)同じ表現を繰り返して強調する

相手にどうしても伝えたい内容は 何度も繰り返して伝える方法を 用いることがあります。

なぜなら、人間はよほど強く意識しない限り、 一度聞いただけではなかなか頭にインプット されない性質があるからです。

あなたももしかしたら、受験期に英単語を暗記するために 何度も発言したり何度も読んだりした 経験があるかもしれませんね。

これは 繰り返すことで、その言葉は重要な言葉なのである と脳に言い聞かせている行為なのです。

これもコピーライティングで応用することができますので 例を挙げて説明していきます。

同じキーワードを2つ並べて強調しています。

「・・・時は」「・・・ものは」「・・・やはり」などの接続詞を使うと わかりやすい表現になります。

・集中するときは集中せよ
・遊ぶときは遊べ
・寝るときは寝ろ
・旨いものはやはり旨い
・好きになった人が好き
・たかが金持ち、されど金持ち
・弱点が無いことがむしろ弱点なのである

いかがでしょうか??

シンプルな表現が多いですが、単純な表現であっても メッセージがより強く伝わります。

(30)逆の意味を問いかけてみる

人間は常識の枠組みの中で日々生活を送っています。

ですので、常識に従った言葉には違和感を感じませんが、 常識に反するような言葉を聞くと、とても違和感を 感じるはずです。

実は、 違和感を感じたという事は、一度頭の中で その言葉が正しいか間違っているかどうかを思考している 証拠であり、興味を惹くためには うってつけの方法なのです。

逆に違和感を感じない場合は、 当たり前すぎてスルーされてしまうことが あります。

だからこそ常識に対してわざと逆の意味を 問いかけてみると大きな効果が期待できるのです。

それでは例を挙げてみましょう。

■エジソンの事例
発明家のエジソンという人物がいますが、 発明をするくらいの人物であれば、 さぞかし天才的な頭脳の持ち主だと 世間の人は考えるはずです。

この常識に真っ向から否定してみると 以下ような表現になります。

「エジソンは本当に天才だったのか?」

こんなタイトルの本が売っていたら、 気になってしまい、つい読んでしまう 人も出てくるはずです。

とても表現力がアップする手法ですので タイトルや企画書などで積極的に 活用すると良いかと思います。

■セールストークの事例
常識に反対するような表現であるにも関わらず、 真実を語っているといえるような表現も あります。

例えば営業成績をアップさせるための セールストークの本のタイトルを考えてみましょう。

「物を売るためのセールストーク術」というタイトルは あくまでも常識の枠内での表現となってしまい 陳腐な表現になってしまいます。

しかし 「売り込まずして、客から売ってくださいと頭を下げさせる方法」 はどうでしょうか?

セールスの方法として、世間の人は、売り込まないで 客が来るわけがないと認識しているので、 そこをあえて逆に捉えている表現です。

「客が頭を下げてくるなんて画期的なノウハウだ」 と興味を惹いてくれるはずです。

こんな感じで常識から逆算して表現を考慮すると、 斬新な切り口の表現が生まれてきます。

(31)表現を誇張して興味を惹く

誇大表現と呼ばれる表現が世の中にはあります。

あまりにも嘘くさい、そんなことあり得ない、人を 馬鹿にしている・・・などと誇大表現とは あまり良い印象を受けないのが現状です。

確かにただ単に表現を誇張するだけでは悪い 印象を与えてしまいます。

しかし面白さやユーモアが加わると、これが一気に 印象深いキャッチコピーに大変身をとげることが あります。

それでは例を挙げて説明します。

■数値の事例
パーセンテージを使って物事の度合いを表現することは よく用いられる方法ですが、例えば学生に対して しっかり勉強して良い点数を取ってもらう キャッチコピーを考えてみましょう。

「ガツガツ勉強して、100点を目指そう!」という 表現はごく一般的な表現です。

しかし 「ガツガツ勉強して、150点を目指そう!」としたら どうでしょうか?

100点が最高点だと多くの人が認識している状況において 150点という点数をあえて打ち出すことによって、 かなり印象深い表現になります。
■「すぎる」を使うの事例
かつて青森県の市会議員の藤川優里さんという女性がとても 美人で話題になったのですが、 このときにメディアで頻繁に使用されていたキャッチコピーが 「美人すぎる市議」でした。

「美人市議」より「美人すぎる市議」の方が 圧倒的に面白い表現になりますね。
■「ヤバイ」を使う事例
「ヤバイ」という表現は、褒め言葉として利用しているのですが 例えば、 「新宿2丁目にあるラーメン屋が旨い」と 「新宿2丁目にあるラーメン屋がヤバイ」と比較すると かなり印象が違うと思うはずです。

旨いという表現以上の衝撃の大きさ、言葉で表現しつくせないような味の ニュアンスを含んでいるので、いろいろ想像を掻き立てる言葉であり、 かなり相手は興味を持ってくれるはずです。

(32)比喩表現

比喩とは、たとえ話をする時に使う表現です。

「まるで●●のような」「まるで●●の如く」などのように つかっている文章を見かけたことがあるかもしれませんが、 これが比喩表現です。

比喩表現を使うとより具体的にイメージができるようになり、 表現力の幅が広がるので 重宝されています。

具体的に例を挙げて説明します。

■「ような」を使う事例
例えば、例えばクラシック音楽の魅力を伝える表現を考えてみましょう。

「クラシック音楽はとても神聖な音楽です」 というのはごく一般的な表現ですね。

しかし神聖な音楽を より具体的に表現すると以下のようになります。

「クラシック音楽はまるで教会のようなものだ」 とするとどうでしょうか?
神聖な音楽の度合いが一気にグレードアップ することがわかるはずです。
■略式の事例
比喩表現で用いられる「まるで●●のような」「まるで●●の如く」 などの表現を省略して、断言してしまう表現も かなり印象に残る表現です。

例えば上述のように 「クラシック音楽はまるで教会のようなものだ」という表現を さらに大胆に表現すると以下のようになります。

「クラシック音楽は教会だ」
クラシック音楽を教会だと断言してしまうのも かなり強烈な印象を与える表現であることは間違いありません。

多少強引になったとしても言い切ってしまうと かなり強いメッセージになります。

(33)擬人化表現

擬人化の表現方法は、人間でないものを、 まるで人間であるかのように扱う表現の事です。

人間が人間としての行動をとったとしても、当たり前の 事なので誰の心にも残りませんが物や動物が まるで人間であるかのように行動をしたとしたら、 かなり強烈な印象を受けると思います。

では擬人化した表現について例を出して説明します。

例えば一流ピアニストが悲しげな音楽を演奏した様子について キャッチコピーを考えて見ましょう。

「哀愁が漂う名演奏でした」という表現はどうでしょうか? ピアニストという生身の人間が演奏するごく ありふれた表現ですね。

しかしここで擬人化表現をすると以下のようになります。

「ピアノが涙を流して泣きだしました」

ピアノという人間ではないものが、涙を流すという 人間がする行為をするのですから、かなりハイセンスで、かつ 心に残る表現になったと思います。

(34)類義語

類義語とは、 同じものに対して別の表現方法をする表現のことです。

特にボキャブラリーが豊富であると、多彩な 表現ができるので同じ事を表現するとしても、 一味違った感覚を味わうことができる 効果があります。

例えば、昭和20年から営業している歴史の古いラーメン屋を 紹介する場合のキャッチコピーを 考えてみましょう。

「昭和20年に創業したラーメン屋」という表現では なんら工夫の表現になってしまいます。

「古い」という用語に対して、他にどんな表現があるか 考えてみるとこんな表現ができることがわかります。

・昭和レトロなラーメン屋
・ノスタルジックな気分になるラーメン屋
・懐かしい味が堪能できるラーメン屋

他にも、「辛いラーメン」を他の表現で 表現してみましょう。

・スパイスの効いたラーメン
・パンチの効いたラーメン
・ちょっぴり刺激的な味のするラーメン

ボキャブラリーが豊富であればあるほど 他のキャッチコピーと大きく差別化が できるようになります。

(35)格言を利用する

世の中には、古くから伝えられてきた有名な格言が あります。

格言はとても説得力のある内容が多いので、これを利用するとかなり効果的です。

ちなみに、 そのまま格言を丸ごと使う方法も有効ですが、 少しアレンジを加えて使って上手いキャッチコピーを作って 成功している事例も実際にはあります。

■「渡る世間に鬼は無い」の事例
「渡る世間に鬼は無い」という 格言がありますが、 これを少しアレンジしたものが 「渡る世間に鬼ばかり」というタイトルです。

これは、かなり昔の話ですが、テレビ番組のタイトルで 使われたキャッチコピーの例です。
■「花より団子」の事例
韓国ドラマでも格言をアレンジして 用いられている例があります。

「花より団子」という格言を 「花より男子」にアレンジして用いられて いました。

こんな具合で、格言のフレーズの中の どこか一部を他のフレーズに置き換えて 使う方法はかなり有効な方法です。

(36)意外なフレーズと組み合わせる

身近な人間の意外な一面を垣間見た経験は ありますか?

今までずっとこんな人だと思っていたのに、 まさかこんな一面があるなんて・・・と びっくり仰天することが一度や二度経験が あるかもしれません。

実は、普段思い描いているものに対して、 意外なフレーズを組み合わせることによって 斬新な雰囲気がでてくる表現が あります。

例えば「部活」を例にとってみましょう。

部活は学生時代に馴染み深い言葉ですが、 例えば「大人の部活」というフレーズは どうでしょうか?

社会人になって、学生時代を懐かしむかのような 表現に大変身しますね。

このように 意外なフレーズを組み合わせると、 斬新なアイデアが 沸き上がってきますので 是非とも活用してみてください。

(37)興味を惹くキーワードを利用

世の中には多くの言葉で溢れていますが、 多くの人間に期待感や感情を高ぶらせるような ある特殊なキーワードが 存在します。

いくつか例を挙げて説明していきます。

■奇跡の事例
奇跡という言葉を聞くと、もしかしたら自分にも 運よく降りかかってくる期待感を 覚えるのではないでしょうか?

例えばこんな例があります。

・奇跡の成功法則
・奇跡の英単語
・奇跡の集客法
■自動の事例
自動というのは、自分の努力とは無関係に、勝手に上手くいく ようなニュアンスを含んでいるので、楽をして 成功したい人にはとても心に刺さる言葉です。

・不労所得が自動発生する仕組み作り
・自動でお客が舞い込む集客法
・自動で貯金が増え続ける資産運用術
■魔法の事例
これも「奇跡」というキーワードに近いものがありますが、 まるでおとぎ話を見ているかのような錯覚に陥るキーワードです。

・1日5分の魔法のダイエット法
・モノが飛ぶように売れる魔法のセールストーク
・偏差値75の東大生が教える魔法の勉強法

もしかするといたるところで同じような表現が 使用されている可能性もありますが、 ライバル企業がまだ使っていないとしたら かなり優位性をキープできるキャッチコピーと なります。

(38)あまり使用しないキーワードを含める

われわれは日常生活で会話をしていますが、 おおよそ使う言葉はいつも 同じだと思います。

そんな中、日常生活ではあまり使用しないような 言葉を見かけると、かなり興味津々に なったりするのではないでしょうか?

いくつか例を上げてみましょう。

■大変化を予想させる事例
ホテル業界がこれから大きく革命が 起こることを予想させるようなキャッチコピーを 考えてみましょう。

「21世紀、ホテル業界はこう変わる」と 「21世紀、ホテル維新が勃発」を比較するとどうでしょうか?

「維新」という用語が使われているだけで 一体どんなことが起こるのだろうかと ワクワク感が出てくると思います。
■不安を煽る事例
これから給料減額、リストラ、年金破綻などの 危機が訪れるかもしれない不安に対して これからの危機管理を考えさせるキャッチコピーを 考えてみましょう。

「資産運用に対して危機を意識しましょう」と 「資産運用危機管理委員会」を比較するとどうでしょうか?

「委員会」という用語が使われているだけで、 みんなで一緒に真剣に取り組まなければならないと思えて連帯感が沸いてくるのではないでしょうか?
リーダー的存在感を出す事例
ファッションのリーダー的存在となる人たちが出現した事を 表現するキャッチコピーを考えてみましょう。

「ファッションリーダーが誕生!」と 「ファッション内閣が誕生!」を比較するとどうでしょうか?

「内閣」というやや堅苦しい表現を用いているところが とてもユニークな表現となっています。
普段使っていない表現に触れるだけで、 随分と印象が変わってしまうことが 実感していただけたかと思います。

(39)専門用語を使って興味深さを出す

専門用語は、特定のジャンルの専門家が メインとして利用する言葉です。

一般人は、あまり馴染みがない言葉かもしれませんが、 普段使い慣れている言葉と一緒に使うと、 かなり印象深い表現になることが あります。

ここで例を挙げてみます。

■経済用語の事例
デフレという経済用語があるのですが、 これはデフレーションの略で、「価値の下落」を意味する言葉です。

例えば、下品な女性は価値が下がる事に対して 「下品な女のデフレ現象」と表現するのはどうでしょうか?

女という用語に対してデフレという専門用語を組み合わせただけでも 随分興味を惹くキャッチコピーになりましたね。
■法律用語の事例
リーガルという法律用語があるのですが、 これは「合法」を意味する言葉です。

合法なマインドセットを保持しつつ司法書士をめざすような キャッチコピーを考えた時「リーガルマインド司法書士」はどうでしょうか?

司法書士が自分の名刺に自己紹介文を書くときに 良いキャッチコピーとなりそうですね。
■金融用語の事例
レバレッジという金融用語があるのですが これは「テコ」を意味する言葉で、小さな力で大きな力を発揮する 意味で使われています。

例えば最短時間で受験を突破する勉強法のキャッチコピーを考えた場合 「レバレッジ勉強法」はどうでしょうか?

いかにも効率性を重視して合格を狙う勉強法である ことがよく伝わってくるかと思います。
以上のように専門用語は使い方次第で大きな力を発揮します。

ですので、もし相手にこの専門用語は何のことだがわからないといわれたら、 簡潔に説明できるようにしておくと良いでしょう。

(40)動詞を活用する

普段何気なく使っている会話の中で使う 動詞は、ほぼ限られているかと 思います。

例えば、旅行という名詞に対しては、 「行く」「出かける」等の動詞を 使っていると思いますし、 運動という名詞に対しては 「する」「実施する」等の動詞を 使っていると思います。

ここで、普段使わないような動詞の活用で、 ユニークな表現ができることが あります。

例えば、恋に悩める人を救う「恋愛アドバイザー」を 紹介するキャッチコピーを作ってみましょう。

「あなたの恋愛をアドバイスします」という表現 はごくありふれた表現です。

しかし 「あなたの恋愛をデザインします」としたら どうでしょうか?

かなり斬新な響きになりましたね。

自己紹介をするときや、名詞にこのような キャッチコピーを入れておくと、 相手に強く印象付けることができるように なるでしょう。

(41)解決法をまとめる

人間は、人生を歩んでいるうちに悩みに 直面して、どうにかして解決をする方法はないかと 解決法を捜し求める事が必ずあると思います。

そんな悩みを解決する方法として、 情報を体系化して解決法をまとめると、 悩める人を救うことができるようになります。

特に数字と一緒に解決法を示すと、 悩みを解決するために必要な目安が わかりやすくなるため大きな反応が 期待できます。

例えば、 「方法」「方程式」「ルール」などの キーワードが含まれているコピーが まさにこれに該当します。

例をいくつか挙げてみましょう。

・食事制限をせずにダイエットする7つの方法
・苦手な人と上手く付き合うための5つの方程式
・株式投資で97%勝率を上げる3つのルール

上記ダイエットの例であれば7つの方法だけ しっかりと マスターすれば自分にも何とか問題を 解決することができそうな気がするので 行動を起こしやすくなりますね。

仮に数が明記してなかったとしたらどうでしょうか?

もしかしたらダイエットが成功するまでに100個も、200個も 実践しなければならないことがあるのかもしれない・・ と不安で心が折れてしまうかもしれませんね。

だからこそ数を明記した上で解決法を体系化するようにしましょう。

(42)相手を焦らす

人間は、誰しも世間との対話を通じて コミュニケーションを楽しみたい 願望はあると思います。

また、周りの人たちの話題にできるだけ ついていき、乗り遅れないようにしたい 願望もあるかと思います。

もし、こんなことを知らなければ、 周りから時代遅れ、常識の無い人、 もうあなたとは話が合わないからオサラバ・・・ なんていわれて、気づいてみたら一人ぼっちに なってしまったことを想像すると、 背筋がゾッとしますよね。

こんな人間心理を突いて相手を焦らす キーワードを上手く使うと、相手の行動を 促すことができます。

いくつかキーワードの例を挙げてみましょう。

■最新の事例
最近facebookのユーザーが急増しています。

facebookの使い方マニュアルの書籍のタイトルの キャッチコピーを考えてみましょう。

「facebookの使い方マニュアル」と 「facebookの使い方最新マニュアル」を比べると 圧倒的に「最新」という言葉が心に引っかかると 思います。

この情報を知らないと、自分のfacebookの使い方は もはや時代遅れなのではないかと焦りを感じるのです。
だから最新という表示をみて、つい本を買ってしまったり するものです。
■今の事例
「今」というキーワードを聞くと、もたもたしていると 取り返しがつかないことになりそうな 気分にさせてしまう効果があります。

例えば、花粉症のマスクを販売するためのキャッチコピーを 考えてみましょう。

「花粉症対策はとても大切です!」と 「花粉症対策は今が勝負です!」を比べると 「今」というキーワードがあるだけで、緊迫感で 心が一杯になりますね。

そうか!今対策をしないと、鼻水とくしゃみ地獄で 苦しんでしまうかもしれない・・・ だから今すぐに対策を打とうと思える はずです。
■年度の事例
年度を示すキーワードは、その年度に生じた新しい 出来事が網羅された最新情報が収集できる ニュアンスを含んでいます。

例えば、お金の節約方法の本のキャッチコピーを 考えてみましょう。

「お金の賢い節約法」と 「お金の賢い節約法2017年」を比べると 「2017年」というキーワードがあるだけで、去年には なかったような新しい情報が収録されているはずだから 、今すぐチェックしてみたくなる 人は多いと思います。
人を行動させるためには、その人を焦らすキーワードを チラつかせるのがカギです。

(43)特定の年齢層にウケるキーワードを利用する

特定の年齢層にウケるキーワードが 世の中にはあります。

例えば、若い人達だけに流行っている流行語が その典型例で、若い女性にウケるキーワードを例に出して 説明します。

盛りという キーワードがあるのですが、女性向けのファッション雑誌などで よく使われており、化粧やメイクや髪の毛を派手にしたり ボリュームアップしたりする時に利用します。

このキーワードを他のキーワードと結合させると お祭り騒ぎが始まるようなワクワク感が 沸き上がってくる効果があるのが特徴です。

例えば、以下のような例があります。

・カラコンビギナーでも絶対盛れる!はじめてのカラコンチョイス!
・読者5000人の「神盛りメイク」ヒットパレード!
・秋の安盛りジーンズ大運動会
・萌えと盛りで男を魅惑!恋を叶えるメイクスペシャル
・人気読モの盛りプロフMAX
・この夏、頭盛りがモテる!

若干意味不明な部分もありますが、とにかく徹底的に 盛りというキーワードを使い倒すことによって なんとなく気になるキャッチコピーだなと 思わせることが出来ます。

(44)権威のある人を引き出す

権威には非常に大きなパワーがあります。

専門家、学者、有名人など、社会から一目おかれる存在の 人物は、その肩書きを名乗っただけでも 世間の人間を威圧する事さえ可能になるのです。

あなたはもしかしたらこんな経験があるかもしれません。

明日の天気が気になる場合、気象予報士の発言と、 近所のおばちゃんの発言のどちらに耳を傾けますか?

おそらく気象予報士でしょう。

これは気象予報士という権威のある肩書きによって 引き起こされる効果です。

結局、語っている内容よりも、誰が語っているか が重視されるため、これを うまく活用すると効果的です。

実際に具体例を挙げてみましょう。

■お墨付きの事例
権威ある人間のお墨付きがあるだけで、その商品を紹介すると 非常に売れやすくなるのは事実です。

「甘くて美味しいはちみつヨーグルト」よりも「モンドセレクション金賞受賞はちみつヨーグルト」や 「宮内庁御用達はちみつヨーグルト」 の方が圧倒的に優れている印象を受けるはずです。
■研究機関の事例
市場調査やアンケートを実施したとき、どこの研究機関による調査結果である の明記があると信憑性が増す傾向にあります。

例えば、 「就職したい企業の調査結果です」よりも「就職したい企業の●●大学調べ」や 「就職したい企業の●●研究所調べ」の方が圧倒的に信頼感が出てくるはずです。
■権威性を作り上げる事例
権威性を仮に利用できない場合は、自分で権威性を作り出す方法も 有効です。

例えば、「ラーメン屋店長一押しの一品」よりも 「ラーメン一筋40年の頑固店長一押しの一品」のほうが 信憑性がアップします。

たとえ素人であったとしても、40年ラーメン屋の店長を 継続しただけで、一般人よりは圧倒的に 権威性が感じられるから面白いですね。
あなたにも何かに没頭した経験があったり、長期間継続した 事があるのであれば、権威性を作り上げることが 十分に可能ですので是非試してみてください。

(45)利用者の声を掲載する

商品やサービスを販売する場合、 その商品が本当に品質の良い商品なのか、効果が 期待できる商品なのかどうかは、 見込み客はすぐには 信じる気にはなれないと思います。

特に一度も買ったことのないメーカーの 商品であったりするとなおさら 疑いたくなるのが本音だと思います。

ここでどうすれば見込み客に信頼してもらえるのでしょうか?

見込み客は、できればその商品を 買って試したことのある人の生の声が聴きたいと思っているはずです。

その願望を満たすのが利用者の声 です。

よく、ネット通販などで商品の販売ページを見ると、 利用者の声が掲載されていたりしますね。

これがまさに見込み客にその商品に対する疑念を排除してもらうための 工夫です。

特に見込み客は、自分と同じ年齢、性別、職業の人の 利用者の声を見ると飛びつく傾向にあり、 「自分と全く同じ境遇の人がこの商品を 推薦しているのであるから、きっと自分にも効果があるだろう」 と予想し、商品を購入しようと思えるようになるのです。

ただ販売者側にとって利用者の声を掲載するときに注意して欲しい ことがあるのですが、商品のメリットを誇張する 利用者の声ばかりを掲載すると、逆に怪しまれます。

商品のデメリットを語った利用者の声も、包み隠さずに 掲載し、見込み客とフェアな関係を構築するようにしましょう。

(46)大参事の言葉を利用する

何気ない平凡な日常生活を送っている人にはまず口にすることのないであろう 言葉があります。

そんなときは大参事を示す言葉 を使うとビックリして目が覚めてしまう効果があります。

例えば、 「今日の授業は大喧嘩」という コピーはどうでしょうか?

かなり聞いた人はビックリすると思います。

授業と大喧嘩という全く想定さえできないようなキーワードを 同じフレーズに用いることによって、相手の意表をついて 興味を惹くテクニックなのです。

センセーショナルなコピーを作ってみたい と思った時は、是非とも使ってみましょう。

(47)略語を作る

略語は身近でも頻繁に用いられています。

長い用語よりも覚えやすく、しかもリズム感が良いので 社会に浸透しやすい特徴があります。

例えば就活という言葉がありますが、 これは就職活動の略語として知られています。

就職活動という言い回しより、就活という言い回しのほうが 圧倒的に言いやすいので、 造語であるにも関わらず社会一般で 用いられるようになっています。

またアラフォーという言葉があります。

これはAround Fortyという意味で、40歳前後の人物を 示す略語として知られています。

そのほかにもたくさんありますので 実際に例を挙げてみましょう。

・超面白い→超オモ
・超ウマイ→超ウマ
・激モテる→激モテ
・とろっとしてふわっとして→とろふわ
・モデルのように痩せる→モデ痩せ

なんとなく長くて言いにくいと思える表現があったら 単純に短縮してみると、意外と愛着が沸く造語が できあがることがあります。

(48)キーワードを入力して組み合わせる

世の中には誰が作ったかよくわからない造語が たくさん存在します。

しかも、 あるキーワードを組み合わせて作った造語が 様々なメディアや広告で用いられていたり します。

ここで例を挙げてみましょう。

■鉄道会の事例
ある鉄道会社のサービスである シンデレラエクスプレスがその例で、 シンデレラとエクスプレスを組み合わせた造語です。

シンデレラは女王、エクスプレスは快速の事ですが 一見全く無関係のように感じられる キーワードを組み合わせることによって、 まったく新たな新商品が誕生してしまった 事例です。
■婚活の事例
婚活という言葉がありますが、これも さまざまなスタイルの婚活を示す造語を 作り上げることも可能です。

・スッポンのように一度相手に近づいたら離さないような積極的な婚活という意味で スッポンと婚活を結合させてみる→「スッポン婚活」

・王様のような態度を保持して、相手に土下座させるような婚活という意味で 王様と婚活を結合させてみる→「王様婚活」

・癒しを求めるようなヒーリング重視の婚活という意味でヒーリングと婚活を 結合させてみる→「ヒーリング婚活」

いかがでしょうか? 考えてみればいくらでもアイデアは出てくると思いますので、 ユニークな造語をどんどん作って差別化を図りましょう。

(49)造語をヒントに新たな造語を作る

さて新しい造語でも作ってみようか・・・と 思ったけれど、なかなか思うように造語の アイデアが出てこなかったりしませんか?。

そんなときは 既に存在する造語を利用して 似たような造語が作れないかを 考えてみるのがお勧めです。

特に発音が似ているものをターゲットにして 探してみると上手くいく可能性が高いです。

■イケメンの事例
「イケメン」というイケてるメンズを意味を 示す造語があります。

これを「イクメン」という育児をするメンズの意味の 造語を作ることができます。
■脳トレの事例
「脳トレ」という脳のトレーニングの意味を 示す造語があります。

これを「アイトレ」という目のトレーニングの造語を 作ったり、「腸トレ」という腸のトレーニングの造語を 作ったりすることができます。

流行っていた造語があれば、それに類似した 造語も流行する可能性は大いに期待できますので、これが コピーライティングの書き方のコツです。

(50)開発秘話や愛着をストーリで語る

ストーリーすなわち物語のパワーは 偉大であり、人を魅了するパワーが あります。

例えば商品を売りたいと思ったとき、その商品の メリットばかりを誇張してくる営業マンと その商品の愛着や情熱をじっくりと語ってくれる 営業マンとでは、どちらの営業マンに 好意を持ちますか?

おそらく後者だろうと思います。

なぜなら ストーリーを聞いている人は、 完全に商品に対する疑念は 頭からなくなっている状態で、 ひたすらその話の続きが聞きたい 心境になっているからです。

例をいくつか挙げてみましょう。

■愛着をストーリーで語る事例
たとえば「りんご」を販売するための 広告文を考えてみましょう。

「このりんごお勧めです!是非買ってください」は どうでしょうか?

ありきたりのセールスであって、まったくりんごに 魅力を感じません。

しかし 「この味だ!というりんごに出会うまで、日本中のりんご農園を 100件以上渡り歩いて来ました」としたらどうでしょうか?

待ちに待ったりんごに遂に出会えた喜びが ヒシヒシと伝わってきますね。
■開発秘話をストーリーで語るの事例
りんごの開発秘話を語る方法もセールスで有効です。

「りんごを頑張って育ててきました!だから買ってください」 では、まったく買いたいとは思わないでしょう。

しかし 「りんごを食べた瞬間、みんなが笑顔にならなければイカン! そんな頑固なオヤジの言い伝えを守って、80年間 りんごを育て続けてきました」としたらどうでしょうか?

80年間もの歴史のあるりんごだから、きっと今まで 食べてきたりんごよりも格別に美味しいだろうと思える 表現ですね。
たったりんご一つを売るにしても、これだけ 相手に伝わる印象がガラっと変わるから驚きですね。

(51)サクセスストーリーを語る

サクセスストーリーをご存知でしょうか?

転落の人生から這い上がって最後は成功をするストーリーの 事です。

こんな壮絶な体験をしてそれに耐え抜いて成功を勝ち取ったのか・・・ と思うと聞いている人は感動してしまうのです。

一方サクセスストーリー無しに成功の連続の人生を歩んだストーリーは 面白みが全くないのです。

実際に例を出して説明してみましょう。

ある東大に合格した学生を2つのパターンで 合格までの道のりについてストーリーを語ってもらいました。

■転落が無いトーリーの事例
私は、両親、親族みな東大卒の家系に育ちました。

幼い頃から英才教育を受け、常にトップの進学校に 行き、トップの成績を取り続け、東大に現役合格を しました。

私にとって東大は合格して当たり前の 学校です。

正直言って嫌味っぽいヤツだとさえ 思えてしまうと思いますね。

もうこれ以上自慢話は聞きたくないと思い、逃げ出したくなるのは 当然です。
■転落から這い上がるストーリーの事例
私は学生の頃成績が悪く、周りの生徒から 馬鹿呼ばわりされ、イジメに遭い、 先生に怒られてばかりいました。

いつしか学校にも行かなくなりブラブラと遊びほうける生活を歩んでいました。

とある日のことでした。

友人から飲み会の誘いがあったので 居酒屋の会場に行ったら体中が震えあがってしまいました。

なんと自分の理想のタイプの超カワイイ子がいたのです。

私はどうしてもこの子を恋人にしたと思い、 ひたすら会話をして電話番号を教えてもらい、 さっそく 合コンが終了して夜、その子にデートの お誘いをするために電話をしました。

しかし忙しいからといってまた今度にしようと はぐらされてしまい、ひどく落ち込んでしまう自分が いました。

次の日も、また次の日も、連絡をしてみたのですが、やはり同じような 態度を取る始末・・・ もしかしたら自分のことを嫌っているのかもしれない と思い、一度彼女の好みのタイプの男性について電話で聞いてみると 驚愕の返事が返ってきて唖然としてしまったのです。

「私、学業を真剣に取り組んで良い会社に就職して両親に 自信を持って紹介できる男性意外とは関わりたくありません。 申し訳ないけどあなたとお付き合いする気は全くありません。」

撃沈・・・・

私は、毎日遊んでばかりで勉強も出来ないし、この調子では 就職も無理なのは当然で、彼女の両親に紹介してもらえる に値する人間ではない事実を知ったのです。

私は、どうにかしてリベンジがしたくて猛勉強をする決意をしました。

「よし!東大を目指すぞ!」

毎日毎日彼女を見返してやりたくて、寝る間を惜しんで猛勉強に 励みました。

なかなか成績は上がらず1年目は不運にも不合格。

それでも東大を諦めるわけにいかず、気を取り直して勉強に励むことに しました。

そして一心不乱に勉強に励むうちに、ようやく模試で合格圏にたどり着き 試験本番も全力を出し切り、見事合格を勝ち取りました。

ストーリーを聞いていると、グイグイとストーリーに 引き込まれてしまい 感動したのではないでしょうか?

これがサクセスストーリーの恐るべきパワーなのです。

商品のセールスをしたり自己紹介をするときは 相手に印象を残すようなストーリーを 話すようにしましょう。

(52)自分の熱い想いを語る

セールスやマーケティングをしていると、 必ず気になるのが、ライバル競合他社です。

お客は常に、必ず自社商品を他社商品と比較しているのです。

お客がたくさんの商品を厳しく比較していく中、集客をして 自社商品を選んでもらうには、他社商品と差別化できる こだわりや想いを、しっかりとお客に 伝えていくことが大切です。

確かに良い商品を作り良い仕事をしていれば、自然と 売れていくのは事実ですが、これをさらに アプローチしていくために有効な方法があります。

それが自分の熱い想いを伝えるテクニックです。

例えば、自分が社長であれば、 会社の創業時のエピソードを伝えることで、 その熱い想いに共感したお客は、 ファンになり、リピーターとなってくれます。

例えば、こんな創業期の想いをストーリーにすると
この仕事に出会うまで、私は工事現場の従業員として 朝から晩まで汗水をたらして働いていましたが、現場での 事故により仕事を続けることができず途方に暮れていた身です。

その時に、この会社の元経営者に 「元請けでやってみないか?」という感動のお話を いただきました。

今でも忘れる事ができない昭和55年の暮れの事でした。

右も左も分からない業界への挑戦は、 私にとってもこの会社にとっても未知の世界であったのは事実。

今思い返すと、確立されたルールも規定もマニュアルも無い状態で、 暗中模索のまま無我夢中でがむしゃらに 突き進んできたことが一番良かったと感じています。

ただ、やるからにはトップになりたいという思いから、 昭和60年に一人で会社を立ち上げ、着々と地盤を築き 皆様の評価を得る事ができました。

平成4年に北海道に事務所を移転し、さらに平成11年に 現在の本社に移転しました。

今ある実績は、感謝の気持ちを持って顧客に貢献してきた結果 だと確信しております。

これからも弊社と、末永いお付き合いの程、よろしくお願いします。

苦労した時代から創業期の社長の想いをきちんと顧客に伝える 姿勢が伺え、信頼感や安心感が感じられるますね。

是非とも熱い想いをしっかりと 伝えるように心がけましょう。

(53)続きが気になるストーリーを仕掛ける

ドラマなどを見ていてストーリーに引きこまれて 見入っている最中、突然コマーシャルが入って 中断される経験はきっと一度や二度は あるかと思います。

実は、早く続きが見たいと思えるような話の 展開を仕掛けることによって相手を 話に釘付けにするテクニックです。

実際に例を出して説明してみましょう。

■内容の一部だけ見せる事例
ある英会話講座を募集するための説明会のキャッチコピーを考えてみましょう。

「この英会話講座に来ればきっとあなたは勉強のヤル気が出てくるでしょう」は どうでしょうか?

確かに参加すればメリットはありそうですが、 どうしても参加したいとまでは考えないかもしれませんね。

しかし、 「英会話の勉強なんてゴメンだ!と言っていた人たちが、 頭を下げてでもこの講座に入れさせてくださいと言ってくるような 伝説の説明会を開催します。詳細を知ることができるのは説明会に 参加した人だけです。」 としたらどうでしょうか?

参加しないかぎり中身がわからないですので、 何としてでも参加したいと思えるはず です。
■疑問系にする事例
相手に質問を投げかける方法も非常に有効な方法です。

なぜなら回答を見るまで気になって仕方が無いからです。

ここで、冬休みの宿泊プランを提供するサービスの キャッチコピーを考えてみましょう。

「お得な冬休みの宿泊プランがありますので是非チェックして下さい」はどうでしょうか?

このキャッチは典型的なキャッチコピーであり、 似たような広告がたくさん出回っているかと思います。

では 「もう冬休みの宿泊プランは決めちゃった?  もしそうであればこの先は一切読まないで下さい。  あなたはとってもブルーな気分になるだけですから・・・ 」 としたらどうでしょうか?

このキャッチコピーを読むと、もっとお得なプランが もしかしたらあったのかもしれない・・・と 思い、気になって仕方がないのです。

この先を一切読まないで下さいといわれても、 つい見てしまうのが人間の心理です。

いずれの方法もセールスをするにあたって、 顧客を行動させてしまう仕掛けが巧妙に 仕組まれていますので、 販売活動に上手く取り込みましょう。

■是非読んでおきたい必見記事
Webライティングトップページに戻る


    本日の注目ネタ




    コンテンツ一覧


    ITスクール総合ランキングを公開-総合ランキング全ITスクールをラインナップ-スクール一覧ジャンル別にスクールやノウハウを紹介-ITジャンル一覧ITの鉄人のプロフィールITの鉄人の個人情報保護ITの鉄人の問い合わせフォームITの鉄人のサイト全体のコンテンツを一目で把握-サイトマップ



    話題のネタ




    人気記事ランキング


    イチオシ情報




    当サイトは
    アフィリエイト広告を利用中